73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-13 令和 5年第 1回定例会-03月13日-03号

検査実績に関しましては、対象者数が1,184名に対し検査数は805件、そのうち陰性が789件、陽性が16件でございました。また、陽性者対応といたしまして、重症化リスクのある2名につきましては市立病院から結果を御報告し、そして状態観察を行いました。それ以外の14名につきましては、感染症対策室から結果報告と状態確認を行い、一定期間行動制限を要請いたしました。 ○議長大関久義君) 石井 栄君。

笠間市議会 2023-02-28 令和 5年第 1回定例会−02月28日-01号

初めに、収入でございますが、第1款病院事業収益、第1項医業収益、2目外来収益6,006万1,000円の増は、新型コロナウイルス影響等に伴う発熱外来など外来診療に係る患者数増加PCR検査数増加等により増収となるものでございます。  3目その他医業収益325万7,000円の増は、新型コロナワクチン接種が当初の見込みより上回ったことから、公衆衛生活動収益増収が主なものでございます。  

筑西市議会 2022-09-05 09月05日-一般質問-03号

コロナ感染拡大簡易PCR検査実績についてでございますが、令和3年7月6日から令和4年3月末までの簡易PCR検査キット配布数は9,581人分、検査数は5,178人分でございます。令和4年度につきましては、途中まででございますが、配布数6,718人分、検査数5,290人分となってございます。また、いわゆる第7波とされます8月につきましては、8月24日現在で配布数2,063人分、検査数1,367人であり

筑西市議会 2022-06-06 06月06日-一般質問-03号

この実績について、検査数など、どうでしょうか。 ○議長津田修君) 平間保健福祉部長。 ◎保健福祉部長平間雅人君) 三浦議員のご質問にご答弁申し上げます。 検査数につきましては、令和3年7月6日から令和4年3月末までの検査キット数配布数は、9,581人分でございます。実際に検体出されました検査数につきましては、5,178人分でございます。 以上でございます。

笠間市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回定例会-03月15日-04号

保健福祉部長下条かをる君) PCR検査実績と評価についての御質問でございますが、市内在住、在勤、在学者の方、それからエッセンシャルワーカーで無症状の方を対象といたしましたPCR検査は、令和3年5月から令和4年3月までに計8回、延べ50日間実施し、検査数4,685件、そのうち陰性は4,673件、陽性が12件、陽性率は0.26%でございました。

笠間市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-01号

第1款病院事業収益、第1項医業収益、2目外来収益1,714万3,000円の増は、新型コロナウイルス感染症に伴う発熱外来の開設とPCR検査数増加により増収となっております。3目その他医業収益1,647万円の減は、訪問看護患者数が当初の見込みより下回ることから、実績により減額とさせていただいております。

笠間市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回定例会-09月13日-03号

それでは、小項目②番児童生徒利用状況検査数上限についてなんですけれども、検査を受けた児童生徒の総数は分かりますか。 ○議長石松俊雄君) 保健福祉部長下条かをる君。 ◎保健福祉部長下条かをる君) 児童生徒利用状況でございますが、学生枠での検査キット配布数は、8月28日から9月12日までで75件でございました。

筑西市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-03号

検査数に対します陽性率月ごとに見ますと、令和3年7月の陽性率は4.2%でしたが、令和3年8月は12.6%と増加しております。変異株陽性者数につきましては、N501Y、俗に言うイギリス型の令和3年1月25日から令和3年6月13日までの陽性者数合計は974人。L452R、いわゆるインド型の令和3年5月31日から令和3年8月15日までの陽性者数合計は1,925人という状況でございます。 

石岡市議会 2021-09-06 令和3年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021-09-06

県内PCR検査実績でございますけれども、こちらは県に確認しましたところ、県衛生研究所をはじめ、各検査機関等実施されている行政検査や、それ以外の検査の県全体の直近の検査数は、令和2年1月26日から本年8月15日までの累計55万883件とのことでございます。  以上でございます。

つくば市議会 2021-03-19 令和 3年 3月定例会-03月19日-06号

◆15番(五頭泰誠君) 実は、この議案が出されるということを知って、朝、ホームページを見たら、厚生労働省ホームページに、現在の1日の最大能力数検査数が17万4,013人になっているのです。今対応していることに対して10万人を求めるという意見書がどういうことなのかなというのを答えられますか。

古河市議会 2021-03-18 03月18日-一般質問-05号

先ほど落合健康推進部長が言われた検査を含めて、実は発生状況検査令和2年1月26日から令和3年3月14日までの検査数、総計茨城県は23万3,698件やっているのですが、そのうち茨城県衛生研究所水戸市保健所がやったのが2万5,292件、10.8%、それから民間検査機関医療機関が20万8,273件、その他が133件になっているのです。

水戸市議会 2021-03-16 03月16日-03号

政府は,緊急事態宣言が解除された地域などで,モニタリング検査を1日1万件行うとしていますが,感染拡大の予兆や感染源をつかむには検査数が少な過ぎます。 3月12日,日本共産党政府に対し,モニタリング検査を10倍以上に増やし,変異株検査の割合も大幅に引き上げることを要請いたしました。 水戸市も積極的な検査の計画を立てて実行に移すべきと考えますが,対応方針をお聞かせください。 

ひたちなか市議会 2021-03-12 令和 3年第 2回 3月定例会-03月12日-04号

そんな中,日本PCR検査数は,諸外国と比べても異常なほど立ち遅れています。無症状感染者がどこにいるのか分からないまま行動自粛を緩め,社会経済活動再開かじを切れば感染拡大再燃は避けられません。  そして今,感染者が減少する中でもなおクラスターが発生しているのは,大半が人との接触が避けられない医療介護福祉施設であり,実態は深刻です。

ひたちなか市議会 2021-03-12 令和 3年第 2回 3月定例会-03月12日-04号

そんな中,日本PCR検査数は,諸外国と比べても異常なほど立ち遅れています。無症状感染者がどこにいるのか分からないまま行動自粛を緩め,社会経済活動再開かじを切れば感染拡大再燃は避けられません。  そして今,感染者が減少する中でもなおクラスターが発生しているのは,大半が人との接触が避けられない医療介護福祉施設であり,実態は深刻です。

神栖市議会 2020-12-18 12月18日-05号

答 参考としている検査実施機関では、1日当たり最大検査数が90件で、現在、当市を含めた13自治体と同様の協議を行っていることから、1日当たり約7件、3カ月分で420件としました。 問 動物等対策事業について、野犬等のパトロールを道路施設植栽等巡点検調査業務に併せて行ってはどうか。 答 現在、茨城動物指導センターで週2回、巡回を行っていますが、市での実施についても検討したいと思います。